院長紹介

皆さん、初めまして。こめのき台加藤歯科の院長 加藤 世太と申します。
当院は、地域の皆さんに愛されるかかりつけ歯科医院を目指しています。米野木は私の生まれ育った地で愛着があり、院名にも「こめのき」の名称を入れました。日進市、そして米野木にお住まいの皆さんにとって身近な頼れる存在でありたいと思っています。
私は、患者さんの本当のお悩みを解決するためには、コミュニケーションが大切だと考えています。患者さんそれぞれ違うお悩みやライフスタイルに合わせて治療をご提案できるよう、じっくりお話しましょう。
無理な治療は行わず、必ずご納得いただいてから治療を開始いたします。
お子さんからお年寄りの方まで、お口のお悩みは当院までご相談ください。
Profile
- 【経歴】
- 私立東海中学・高校 卒業(野球部)
愛知学院大学歯学部 卒業
歯科医師臨床研修 修了(愛知学院大学附属病院 勤務)
愛知学院大学大学院歯学研究科 修了
博士(歯学) 取得
愛知学院大学歯学部 助教
現在:愛知学院大学歯学部 非常勤助教
ナゴノ福祉歯科医療専門学校 非常勤講師
- 【所属学会・スタディグループ】
- WDSC矯正セミナー
日本口腔科学会
日本病理学会
日本臨床口腔病理学会
日本口腔内科学会
日本口腔腫瘍学会
硬組織再生生物学会
日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
日本外傷歯学会
日本歯科医学教育学会
- 【認定医】
- 日本外傷歯学会 認定医
臨床スポーツ歯科医認定登録医
- 【資格等】
- JAFA
食育・栄養コンサルタント
ベビーフードコンサルタント
介護食コンサルタント
食育について

「歯医者さんで食育?
栄養指導?」
このように思う方が多くいるかもしれません。
しかし、歯医者だからこそ食育や栄養指導を行う必要があると考えています。
食べ物を「口」を通して「歯」で咀嚼する(噛む)ことにより、栄養を摂取します。食べる時に歯が丈夫でなければうまくよく噛むこともできません。
また、幼児期および学童期の食生活が心身の健康的な発育や、顎骨の成長、歯並び・噛み合わせの育成に大きく影響するのに加え、むし歯菌の定着をも左右するため、幼い頃からの食生活も大いに関わってきます。
食べることは楽しむこと。また、命を支える上で大切なことでもあります。
生涯にわたり続くことですので「食育」は大変重要になります。
心身共に健全に、生涯を通して豊かな人生を歩めるように「食物」と「食べ方」を通して歯科医療からサポートいたします。
心身の健康的な成長発育や顎骨の成長、歯並び・噛み合わせの育成のサポートや、生涯を通して豊かな人生を歩めるように「食物」と「食べ方」を通して歯科医療からサポートいたします。

当院における歯科と食育
身体の健康を保ち、食事を毎日美味しく食べるためには「歯」は欠かせません。
当院では歯や口の発育に応じて食べる機能や行動の発達を促進し、よく噛んで食べる習慣をつけ、持続できるようにサポートすることや、歯や健康を守ることで食べる機能を保持し生涯を通して安全で快適な食生活が送れるよう支援を行っております。
また、適切な口腔ケアや食生活の指導によりむし歯や歯周病を予防すること、むし歯や歯周病を治療してよく噛める歯を残していくことなど、歯科からの食育支援行っています。
※同居する高齢者の方の介護食についての相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。